お稽古場所を設定するのはなかなか大変で、藤沢教室としては4箇所目のお稽古場です。
教室開講時は生徒さん2、3名を想定してましたが、なぜか生徒さんが増え続け、当初の楽器屋さん2Fは収容人数、コストで諦め、ライブ館のスタジオを借りましたが、ここは予約ができるのが1週間前。おまけに収容リミットを生徒さん数が超えてしまいました。
なんとか、馴染みの飲み屋さんの仕込み時間を借りましたが、なかなか申し訳ない。
で、次がここです。藤沢駅から徒歩8分くらいの場所の『沖縄おにぎり金城』さん。お店の隣にイベント、イートインスペースがあり、ここを借りられることに。少し狭いのですが、定期的に使用できるのでお稽古場所としてはありがたい。ただ全員一斉に入れる広さではないので、何組かに分けないとなりませんが、レベル分けにもちょうどいいのかもしれませんね。現在は、『い組』『ろ組』のふたクラスですが、近々『は組』が出来る予定です。
府中教室
府中教室にも生徒さんが来てくれて、活気が出てきました。なんとも嬉しいことです。
1人の生徒さんは、三線をお持ちでないので、購入のお手伝いをしたのですが、吊るしの三線では好みの物で、質として認められるものが見つからない。沖縄の三線工房にも当たりますが、すぐに手に入るものがないのでセミオーダーでお願いする事に。それでも予想より早く完成させてもらい、ものを確認。。。。。。
なんと‼️ 仕様の違うものが😨
強化張りでお願いしたのだが、来たのは人工皮。
在庫の胴の張りが六分だったので、八分のものに変更依頼したのが仇となったか。入手が遅れるのは覚悟の上、張り直しをお願いしたら、新たに作り直すとのこと。で、出来上がったのが。
予想よりかなりいい三線が届きました。まだ馴染みは薄いですが、いい音を奏でます。生徒さんも大満足で、お稽古にも気合が入ることでしょう。先生も頑張らないと。
で、人工皮の三線ですが、送り返さず私が買い取りました。だって、いい音なんだよね🤭
恒例の沖縄旅行
4年ぶりに恒例の沖縄旅行に行ってきました。
4年間のブランクは大きかったが、みなさん変わりなくいつも以上に楽しんでしまいました。
最終便なので、普通はとても飲みに行ける時間ではありませんが、そこは友人の伝手で『五城』へ向かいます。
翌日は、発注している三線の進捗を確認すべく三線工房へ。
まだまだ時間はかかりそうです。
農連市場の丸安さんで三枚肉そばを食べて、買い物をして石垣島へ。 味が昔と違う。
石垣島では、『太陽』でしゃぶしゃぶ。
ここは開店当時から楽しませてもらっているお店で、お肉が美味しいのはもちろん、店長手作りのタレ、出汁がたまらん。
しゃぶしゃぶの後は、4年ぶりにママのもとへ。
そしてようやく目的地の鳩間島へ。鳩間島行きの高速船は、波の影響で欠航。
大原経由で上原へ行き、傭船をお願いしてなんとか鳩間島入島!
船の手配などなど、先に鳩間入りしていた仲間には大変お世話になりました。
今年も色々といただきました。
還暦祝いのケーキや、プレゼもいろいろと。
なんとも嬉しい鳩間仲間です。
こんな景色を見て、島の静かさを堪能して、鳩間ブルーの海に入ると、この島の素晴らしさを実感します。
そして帰りは、みんなでお見送り。
また来ます。
だからって、買いすぎだろ。
ライブ『沖縄おにぎり 金城』
いつも美味しいおにぎりをいただいている
「沖縄おにぎり 金城」さんにて、イートインスペース新規オープンの開店祝いライブ報告です。
前のブログに書いたように、琉球民謡登川流の教師3人でのミニライブだったのですが、新規のお客さんが来る度に演奏するもので、結局6時間ほどやってました。
さすがに3人とも疲れまくり。それでも、聴いて頂いた方からは、なかなかの評価ももらえました。
遠くから来て、キレイな歌声を響かせてくれた2人のおかげですけどね。
このお花は、私の連れであるフラワーアレンジメント教授が作ってくれました。
小さいお店ですが、その分唄者との距離が近く、お互いに楽しめる空間です。途中の休憩時間に沖縄おにぎりを食べ、泡盛を飲んで、時は流れます。
途中、教室仲間が参入したり、私の生徒さんが入ったり、和気あいあいなライブです。
次はどんな理由をつけてイベント組みましょうかね?店長❗️
4月16日 沖縄おにぎり金城ライブ
藤沢にある『沖縄おにぎり金城』さんで、16日日曜日に
三線ライブを行います。おにぎり屋さんは昨年から開店して
いますが、隣の小さなスペースをイートインとして新規
開店するので、感謝の気持ちで開店お祝いライブです。
ライブ時間は、午後お昼過ぎから夕方まで。お時間の
ある方は、沖縄おにぎり、泡盛を楽しむついでに、
沖縄民謡いかがですか?
今日還暦を迎えたオヤジ1人だと、聴く方も辛いので、
今回は、琉球民謡登川流教師免許を持つお二人にも出て
貰いますので、なかなかいい舞台になるかな。
府中教室稽古風景
先日の府中教室稽古風景です。HPを改修したり、
チラシのバージョンアップ版作成などもしますが、
やはり唄三線も。
ヴォイストレーニング
沖縄音楽の女性パートは、男性の1オクターブ上というかなりの高音域を使います。そのため発声はかなり難しい。あの声の使い方を男の私が指導することは出来ず、知り合いのオペラ歌手の先生を呼んで歌のレッスンです。
柔軟体操から始まり、姿勢、息の仕方、顎の使い方、声の出し方と進みます。そして緊張時の喉の潤し方まで。最初、レッスンを開始する前に三線を置いて、歌だけを歌い現状レベルを把握。その後、その後レッスンを重ねるとどうでしょう、声の大きさ、高さにものすごい変化が。そんなに特殊なことではないのに、基本を学ぶだけで、こんなになるんだと驚き。
他の教室から来られた方も、個別に指導いただき、実に有意義なお稽古となりました。お稽古後は、場所が場所だけに、歌の先生を引き留めてお酒を楽しみました。
ここでお稽古すると、必ず飲み会がついてくる訳ではありませんので、お酒を飲まれない方も当教室への入会は問題ありません。ご心配なく。
とはいえ、現在の生徒さん達、全員酒飲みなんですよね。
飲み屋さんでのお稽古
お稽古場として、行きつけの飲み屋さんに相談し快諾していただき、トライ的にお稽古を実施しました。
当然、飲み屋さんなので、お稽古後は打ち上げに突入です。
今回は、私のおすすめの泡盛『かりゆし』を持ち込ませていただき、延々と宴会は続きました。こわくて宴会写真は載せられません😬
一緒にカラカラも持ってゆき、注ぎすぎないように。でも、この構造って、どうなってるんだろう?
2023年2月 藤沢教室
投稿に間が空いてしまいました。昨年夏前にHPを立ち上げ、
直後には全然連絡も入らず、やはり三線教室は、あまり
はやらないのかな、と思っていた10月に、お1人から連絡が
入り、藤沢教室が始動しました。また、同時期に府中にも
1人の生徒さんが入会。おっと思ったのも束の間、その後は
しばらく停滞してましたが、昨年末からたてつづきに入会
希望者がいらっしゃいまして。
今現在、府中教室、藤沢教室合わせて6名の生徒さんに
増えました。
皆さん、三線、沖縄民謡、お酒が好きな方が集まりました。
予想より早く人数が増えたので、教室の場所を見直さないといけなく
なりました。予約の困難さはありますが、広さと環境を
鑑みて、藤沢 新堀ライブ館をお稽古場所に。
なかなかいい感じで、お稽古できます。
でも、次はまた新たな場所を設定しました。結果は後日。
三線教室パンフレット
デザイン作成に半年かかった三線教室パンフレットが
ようやく完成しました。
Canvaを使って作成し、印刷もお願いしました。最初は、使い方が
えらく難しく、作ったファイルを無くしたり、重複したりと七転八倒するも、
なんとか完成。
出来に不安があったので、とりあえず50部だけ作成。結果、なかなかの
完成度なので、お店に置いてもらうお願いに。
まずは、藤沢『沖縄おにぎり 金城』さん。
藤沢『あぶり屋 くまざわ』さん。
こちらは、藤沢『La Bonne Palette』さん。フランス料理屋さんに
三線教室のパンフレットは、不釣り合いな感はありますが。
もう一ヶ所は、藤沢のお稽古場として借りている『若泉楽器』さん。
作った50部は、ほぼ無くなったので、少し修正を加えて、第2版を
発注しなくては。