生徒さんの三線が、少々修正を必要としているので、今回お預かりして手直ししました。メインは、この歌口の高さ。これだと弦高が高すぎて、勘所の押さえが大変なので、削り直して調整します。
竿と胴は、許容範囲。
細かく修正して
できた。
生徒さんの三線が、少々修正を必要としているので、今回お預かりして手直ししました。メインは、この歌口の高さ。これだと弦高が高すぎて、勘所の押さえが大変なので、削り直して調整します。
竿と胴は、許容範囲。
細かく修正して
できた。
今日も、いつもお借りしている楽器屋さんの2階で、お稽古です。
季節柄とは言え、ハロウィンの飾りの中での三線は。。。。
合わない(笑
今月から新人さんのお稽古開始。そして、なんと同時に体験レッスンにも、お一人来て頂きました。こちらも入会していただけるかな?
琉球民謡登川流研究保存会関東支部としての舞台です。
まだコロナに影響なのか、参加者は少なく、ほとんどが教師、師範の面々です。
パンフレットの出演者リスト、よくある事ですが、わたしの名前が「金城」。。。。もう何度目だろう?
沖縄の方は、「金」と書いて「土ヘン」を書くと、必ず「城」になってしまうようで、「坂」にはなりません。なので、わたしの芸名は「金城」です。
土曜日に体験レッスンに来ていただきました。
お一人だけの体験レッスンなので、体験お稽古です。自己流ででも、ある程度は弾いているので、初級の中からのスタートかな。
で、体験後に入会のご意思を確認。藤沢金坂教室に生徒さん誕生です❣️ 16日の沖縄芸能大会にも来ていただけるとのこと。嬉しい限りです。
16日日曜日に、3年ぶりの本舞台に出てきます。
今回は、豊節、新デンサー節、豊年音頭の3曲。見に来てください!